四十肩・五十肩

症状

  • 病院や接骨院で四十肩と診断された
  • 夜中寝ている時に疼くような痛みがある
  • 肩が挙がらず高いものを取ることができない
  • 腰に手が回らない
  • ズキズキ疼くような痛みがある

肩を痛めて病院に来院すると多くの方が【四十肩・五十肩】という診断を受けているのではないでしょうか?
このページではそもそも四十肩・五十肩とは一体なんなのか?何をすれば治るのか?について説明させていただきます。

四十肩・五十肩とは一体なんなのか?

四十肩・五十肩は別名肩関節周囲炎といいます。
肩関節周囲炎とは肩関節に起こる炎症反応が出現しているものに対しての総称です。
明らかな原因はわからず治療方法も明確になっておりません。
現状の医療では、基本的にはまず画像検査(レントゲンなど)を行います。
その結果、画像検査に異常がなく、炎症反応(ズキズキ疼く痛みや夜間痛など)が出現している場合、肩関節周囲炎という診断になります。
その診断を受けた方の年齢が40代なら四十肩、50代なら五十肩というわけです。

筋肉の血流不足や酸欠は痛みの悪循環を生み出します。
効果的な治療をするには姿勢改善に加え、痛みの原因となっている筋肉や筋群を割り出し血流を改善するような治療が必要になります。
多くの方が温めると楽になる、座っているより歩いている方が痛みは楽になると感じるのはまさに筋肉の血流不足が原因とである証拠と言えます。
当院では問診や検査により坐骨神経痛の原因となっている筋肉を割り出しピンポイントに筋肉のこわばりを緩める治療を行っています。

四十肩・五十肩の症状は画像検査では異常が見られません。
画像検査(レントゲン)に写るのは骨だけで、筋肉や靭帯などの軟部組織は画像では写らないのです。
そのため、筋肉や靭帯に痛みの原因や動作困難の原因があったとしても見落とされてしまうのです。
これが四十肩・五十肩で苦しむ患者様を多く生み出している原因です。
代表的な症状として動作時痛(動かす時に痛みが出る)や可動域制限(動かせない)があります。
このような症状は典型的な筋肉から発生している症状です。
なぜなら、動作というのは筋肉が伸びたり縮んだりすることによって行われます。
手を挙げるや腰に手を廻すなどといった動きは筋肉が痛みなく正常に働くからこそできる動作なのです。

四十肩の症状でお困りの方にはまず筋肉の状態を確認しなければいけません。
特に慢性的な痛みや動作制限が強く出現している方は、筋肉内に硬結が発生していることが多くあります。
硬結とは筋肉内にできるシコリのことで、このトリガーポイントが発生すると関連痛といって、硬結が発生している場所以外にも痛みを発生させます。
また、硬結が発生すると、筋肉は正常に伸び縮みすることが難しくなり、手を挙げるや腰に手を廻すなどの動作が困難になります。 前述したとおり四十肩の原因の多くは筋肉が原因です。
四十肩・五十肩の原因の硬結を正しく見つけて治療を行う必要があるのですが、肩の周囲には数多くの筋肉が存在し、硬結を容易に見つけ出すことはできません。

何をすれば治るのか?

当院では四十肩・五十肩の原因である硬結を正確に見つけ出すためにまずはしっかりと触診と動診を行い原因を突き止めます。
触診や動診に時間をかけるのは、どれだけよい治療を行ったとしても原因を間違えていると治療効果がでないためです。
四十肩・五十肩の痛みの原因である硬結を正しく突き止めた後、手技治療や鍼灸治療といった治療を用いて長年の痛みを改善していきます。
長い期間治療を行わなかった四十肩・五十肩の症状は可動域制限が強く出現しているため、治療と併せて肩関節の可動域が広がる運動や体操なども指導させていただいております。

少しでも辛い痛みが早く改善されて、日常生活の動作が苦痛なくできるようにライフ整骨院グループは精一杯治療させていただきます。
四十肩・五十肩の症状でお困りの方がおられましたらライフ整骨院グループにご相談ください。